ブログ

女性が働く社会にはなったけどね

2025.1.11

今日は1月11日

フラワーリング株式会社の

創立3周年💛記念日です

お花屋さんですか?

って、よく聞かれてしまう

この会社名…(笑)

女性起業家を育てる

「起業オンラインスクール」

女性起業家の

「創業実践コンサルティングプログラム」

コンサルタントを育成する

「女性コンサルタント養成講座」

この3つを運営する会社です

起業塾、起業支援自体は

私個人でスタートしてから

9年か10年くらい?(適当w)ですが

3年前に法人化しました

私の人生で4つ目の会社設立でした

それまでは完全対面の起業塾をしていたのを

コロナ禍でオンライン化したことで

ターゲットエリアが全国に拡大し

こいやまカフェという場所からは

独立させようと、法人化しました

フラワーリングという名前の由来は

ふたつあって

①女性起業家さんたちは、ひとりひとりが

素敵な個性と想いを持って起業するのだから

それぞれが

美しく花が咲いて欲しいという願い

②綺麗に咲いた花たちが輪(リング)になり

つながり、助け合い、更に美しく

そして強くなっていって欲しいという願い

女性たちのエネルギーが

花開き、つながり、強く美しく輝くと

日本の未来は明るいなと思っています

社会での女性の活躍は

今や当たり前のように見られていますが

全然、昔と変わっていないところも

たくさんあります

なさそうに見えて、

偏見、差別、まだまだ普通です

そんな小さな子保育園に入れてかわいそう
(私は2か月から子を預けてました)

夜にお母さんが外出とか

そんなにして大丈夫?

(仕事はもちろん人脈作りや遊びだって

お母さんはしたらいけないの?)

オレ今日保育園の迎え行ったやんという旦那

(1回迎えにいった位で偉そうにいうな)

家事をひとつやって

「手伝ってやったで」という旦那

(そもそも、手伝いってなんやねん)

子供と旦那を置いて旅行とか、普通、する?

(え、母って自由選択権ないの??)

仕事させてやってる

(ほなお前もっと稼げw)

ってね、こんなこと上げてったら

100個くらい出てきますが、

普通に女性は言われるんです

働く男性は言われないでしょ?

女性はこういうこと言われて働くんです

だからって、

女はそれを諦めんのかっていう話。

「子供がまだちいさいので…」

「旦那がこういうので…」

って、周りの目を気にしたりして

自分の人生、自分の働き方、生き方

諦めたらダメなんです

それのせいにしてたら

そのせいで人生終わるからね。

女性も自分の人生を生きないとダメよ

女だろうが、母だろうが、

社会が勝手に決めて

みんなが勝手に言っていること

関係ないでしょ。

そういう、マインドを整え、そして

起業はなんとなくじゃなくて

結果を出すプランニングが必要ですから

そのテクニックを勉強する

そういう起業スクール、

起業コンサルティングが

フラワーリング株式会社のしていることです

まだまだ3年。ぴよぴよの赤ちゃんですw

これからも、よろしくお願いします☺

ホーム おすすめ記事 女性が働く社会にはなったけどね